相続不動産の生前対策も東大阪市のリージャパンへ。司法書士と提携し、不動産売却をサポートします。

〒577-0012 大阪府東大阪市長田東5丁目3番9号三京ビル2F

これから相続をされる側の方へ

  • TOP
  • これから相続をされる側の方へ

SOUZOKU

残念ながら、不動産相続に揉め事は付きものです。どんなに仲のよい家族・親族でも、ひとつの相続によって仲が引き裂かれることは珍しくありません。

相続“する”側が生前対策をすべき理由

相続“する”側が生前対策をすべき理由

不動産相続にはトラブルが付きものです。相続をめぐって家族や親戚同士が争う「争続」は、世界中のどのような家庭にも起こっています。元気なうちに遺言を作成したり、誰がどの遺産を相続するのかを決めたりしておくだけでも、相続の際のゴタゴタを避けやすくなるのです。

その他にも、被相続人の死後に発生する相続税などの税金対策も、生前の段階で進めることができます。特に不動産は相続人同士で平等に分割することが難しいため、売却による現金化なども視野に入れるとよいでしょう。

※表は左右にスクロールして確認することができます

種別 具体的な手法・手段
争続対策
  • 遺言を作成する
  • 家族面談で相続人を指名する
  • 財産継承を行う
納税資金対策
  • 不動産売却(贈与)を済ませておく
  • 生命保険を契約する
相続税対策
  • 生前贈与を行う
  • 相続税の対象となる資産・財産を把握する

相続“する”側の
方が今から行っておくべきこと

相続“する”側の方が今から行っておくべきこと

相続人同士の揉め事を避けるためには、効力のある遺言書を作成したり、生前贈与を行ったり、売却などにより財産を整理したりといった対策が必要です。これらはすべて被相続人の生前にしか行えないもので、死後に指示を出すことはできません。

縁起でもない話ですが、人間の死期は誰にもわかりませんし、存命だとしても認知症などをわずらって正常な判断ができなくなる恐れもあります。不動産をはじめとする相続財産がある場合は、正常な判断と行動ができる今のうちに相続対策を行いましょう。

特に重視すべき生前対策は4つ

特に重視すべき生前対策は4つ

被相続人(相続する側の方)が生きているうちに行う相続対策を「生前対策」といいます。被相続人が特に重視すべき生前対策は主に4つです。家族や親族が自身の遺産をめぐって揉め事を起こさないように、有効な対策をできるだけ早く行いましょう。

財産の把握

まずはご自身が所有している財産の種類と金額(評価額)を把握しましょう。土地を含む不動産や現金・預貯金、自動車や宝石類などの動産、株式などの有価証券、借地権などの各種権利証書が財産です。すべての財産を把握することで、いつ・誰に・どの財産を相続するのかを判断しやすくなり、相続人も遺産分割協議書を作りやすくなります。

不動産などの生前贈与

2015年の法改正により、被相続人の子どもや孫などに生前贈与を行う場合、贈与税が軽減されることになりました。生前贈与を行わなかった場合、不動産は通常の遺産として扱われ、相続税が発生する可能性があります。同じ評価額の不動産だとしても、贈与税か相続税かによって納税額が変わるため、生前贈与をしておいたほうがお得です。

法的効力のある遺言書の作成

いわゆる「争続」を避けるためにもっとも有効な対策が、法的効力のある遺言書の作成です。遺言書には相続人の意思を反映させられるため、どの財産を誰にどんな割合で継承するのかを明確に定められます。公証人に作成を依頼する「公正証書遺言」を選ぶことで、遺言の内容が無効になることはまずなくなり、安心して生前対策を終えられます。

家族信託による財産継承

何らかの事情により自身で財産を管理できなくなった場合に、家族や親族に財産の管理を委託する制度が家族信託です。受託者は財産の管理・運用・処分ができ、それにより生じた利益は相続人が受け取れます。家族信託を活用することで、第三者に遺産が流出するリスクが下がるため、遺産分割協議がスムーズに進む確率を高められるでしょう。

SOUZOKU

相続対策は被相続人だけが行うものではありません。財産を譲り受ける側である相続人も相続対策を行いましょう。相続に協力的な姿勢を見せることが、スムーズな遺産相続のために重要なポイントです。

相続“される”側が行う生前対策の重要性

相続“される”側が行う生前対策の重要性

「とても仲のよい家族だったのに、相続がはじまってから犬猿の仲になってしまった」というケースは珍しくありません。高額なお金が動く遺産相続では、どんな家族・親族の身にもトラブルが起こる可能性があり、「相続」が「争続」へと発展します。

ご高齢の家族がいる場合は、その方が元気なうちに生前対策をスタートさせましょう。被相続人の死後はあらゆる手続きが必要になり、遺族間で話し合う余裕がなくなります。感情的なやり取りを避けるためにも、時間に余裕を持って相続対策をすることが大切です。

相続発生後に
はじめられる対策もある

相続発生後にはじめられる対策もある

基本的な相続対策は被相続人の生前からはじめることがベストですが、相続発生後、つまり被相続人が亡くなってからはじめられる対策もあります。代表的な例が、特例や補正を用いて不動産評価額を下げ、課税額を減らす方法です。

特例や補正はすべての不動産に適用できるわけではなく、申請にも複雑な手続きが必要になります。時間を節約するためにも、不動産のプロである不動産会社に相談して、有効な節税対策があるかどうかを確認しましょう。

事前の相続対策がスムーズな相続につながる

事前の相続対策がスムーズな相続につながる

相続で頻発するトラブルといえば、家族や親族など相続人同士との争いです。争続を起こすことなど想像もできないほど平和で友好的な家族同士でも、受け取る遺産の金額や内容をめぐって揉めてしまい、大問題に発展するケースがあります。

このような問題を避けるために、被相続人が存命のうちから家族同士・親族同士で話し合いの機会を設けて、相続のシミュレーションを行いましょう。誰がどの遺産をどれくらい相続するのかといった点を取り決めておくことが、いざというときのスムーズな相続につながります。

スムーズな相続を実現させるための第一歩は「話し合い」

スムーズな相続を実現させるための第一歩は「話し合い」

スムーズな相続を実現させるための第一歩となるのが話し合いです。仲のよい家族・親族だとしても過信せず、事前にそれぞれが受け取る遺産の内容について話し合いましょう。全員が納得できるまで協議を重ねることで、相続開始後に揉めるリスクを引き下げられます。

相続人同士でコミュニケーションをとれば、想定外の問題に悩まされる心配も少なくなります。たとえば戸籍をたどるなかで誰も知らないような相続人が見つかる可能性もありますから、情報交換を行いながら協力して遺産相続に備えましょう。

不動産相続で起こ
りがちなトラブル

不動産相続で起こりがちなトラブル

遺産相続のなかでも、不動産相続では特にトラブルが起こりがちです。不動産は平等に分けることが難しく、相続物件に住みたいと主張する人が、その他の相続人に代償金を支払えないといった問題も起こります。土地・家は自分だけのものだと主張する親族が現れたという例や、土地の名義が変更されていなかったという例もみられます。

相続トラブルを回避するための
最善策は専門家に相談すること

相続トラブルを回避するための最善策は専門家に相談すること

相続トラブルを回避するための最善策は、各分野の専門家に相談することです。先述した不動産に関するトラブルも、相続に詳しい不動産会社に相談すると解決できるかもしれません。リージャパンには経験豊富な不動産のプロが在籍しているほか、司法書士などの専門家のご紹介も可能ですから、不動産相続に関するお悩みも何なりとお聞かせください。